奨学金の繰上返済で12年で完済した話②

僕は22歳で400万円以上の奨学金の返済を始め、34歳のときに完済しました。

最初の10年間は通常通り返済して、最後の2年間で半分の200万円を繰上返済しました。

30歳を超えたころ一念発起して、自分の生活を見つめ直してみた。

 

まず家計簿をつけてみた

その日暮らしで生活費をまったく把握していなかった。まず家計簿をつけることにしました。

当時は1Kアパートに住んでいました。家賃光熱費合わせて大体6万円くらい。

一年ほど家計簿をつけてみると、大体生活費の平均がわかるようになりました。

食費(交際費含む)は毎月平均で8万円ほど。

スマホ代・ケーブルTVやスポーツジムにも通っていたため合わせて3万円ほど。

車は持っていません。

独身のため保険にも入っていませんでした。

 この2つがあるかないかでも、固定費はかなり変わってくると思います。

 ただ毎月赤字なので、節約するしかない。

 

固定費を削るのが一番楽

まず、一番の無駄は家賃です。

地元に就職したのに、実家に住まず1人暮らしをしていました。

しかも実家から徒歩10分圏内に。全くの無駄です。

 

これは偶然なんですが、実家の両親も家が手狭になった為、引っ越しを検討していました。

この際一緒に住んで家賃を折半しようということで、ルームシェアみたいなノリで実家引っ越し&同居が始まりました。

 

勿論実家には、お金は入れていますが、1人暮らしのコストを考えるとかなり浮きます。

家賃代として毎月4万円入れることで決まりました。しかも食事付きです。

 

その他に以下の点を随時実行していきました。 

 

格安SIMに乗り換え

解約月にドコモから格安SIMのOCNモバイルONEに乗り換えて、毎月8000円ほど固定費を削減。

NETFLIXに乗り換え

 海外映画が好きでJCOMを契約していたのですが、NETFLIXの方が断然安くて乗り換えました。

毎月7000円ほど固定費を削減。

しかもややこしい工事は一切なく、AMAZON STICKなどをTVに取り付けてすぐ見れます。

家で食事をする

実家なんで当たり前なんですが、外食が激減しました。

食費が毎月1万円ほどに。

 

こうして生活の無駄を削った僕は、奨学金の繰上返済を始めました。

 

kdang.hatenablog.com

 

 

楽天トラベル

奨学金が日本を滅ぼす (新書604) [ 大内裕和 ]

価格:842円
(2018/1/29 10:55時点)
感想(0件)

奨学金の繰上返済で12年で完済した話①

皆さん奨学金借りてますか?

いまだに社会人になって返済を続けている人も多いと思います。

 

僕は22歳で400万円以上の奨学金の返済を始め、34歳のときに完済しました。

最初の10年間は通常通り返済して、最後の2年間で半分の200万円を繰上返済しました。

 

上京して奨学金を借りる

僕は東京に上京して、某Fランク大学に4年間通いました。

もちろん1人暮らしでした。仕送りは大体12万円ほどだったと思います。

当時の家賃が新築1Kで6万円でした。東京にしては安いと思いますが、周りの友達はボロアパートで4~5万円程度が相場だったので、その程度の田舎でした。

東京の大学は(僕の偏見ですが)、都心から離れれば離れるほど偏差値が落ちていきます。

今考えれば、なぜFランク程度の大学で、なぜ奨学金を借りたのか。しかも仕送りもそこそこあるじゃないかと思うんですが。

正直バイトもしていてそこそこの生活もしていました。今考えれば親に感謝です。

 

ツッコミどころもあると思いますが、とりあえず親に言われるまま軽い気持ちで第2種の有利子奨学金申請しました。

程なくして申請が下り、毎月8万円が親の口座に振り込まれることになりました。

当時は半年毎の学費の延納届を繰り返していたため、奨学金は学費ですべて消えていました。

 

返済総額406万4247円

4年間で借りた奨学金は総額で384万円です。(8万円×12か月×4年)

利率は0.5%程度でしたから、総額406万4247円でした。

通常の利率から比べれば、かなり低利です。

 

奨学金は返済義務があることを認識する

無事4年間で大学を卒業した僕は、程なく地元で就職して会社員となり暮らし始めました。

返済は大学卒業の半年後、10月から始まります。

毎月16934円を今後20年間払い続けることになりました。

正直何も考えていなかった僕は、この時初めて事の重大さに気づきます。

「えっ、今から20年間も返済するの?もうおっさんになってるじゃん!」と。

 

まだ給料が低かったこともあり、また会社を20代で3度も転職した僕は最初の10年間は通常通りの返済をしていました。

繰上返済という制度があることも知らず、特に調べることもせずただ淡々と返済をしてました。

30歳になると、今度は学生時代の特例納付で申請した年金の支払いが始まりました。

それから約2年間は、毎月奨学金と特例納付年金合わせて約3万円を払う生活をしました。

もちろん給与からは、厚生年金も別に引かれていました。

働いても貯まらないお金、同級生は皆貯蓄していたため、そのころから真剣にお金について考え始めました。

このままではまずい。お金の管理を一度考えてみようと。

 

 

kdang.hatenablog.com

 

 

 

「奨学金」地獄 (小学館新書) [ 岩重 佳治 ]

価格:842円
(2017/7/21 15:31時点)
感想(0件)

奨学金が日本を滅ぼす (新書604) [ 大内裕和 ]

価格:842円
(2017/7/21 15:33時点)
感想(0件)

プチ断捨離

引っ越しを機に、断捨離を始めました。

物が多すぎると部屋が狭くなるし、掃除するのも面倒です。

さらに最近自転車を買って、部屋の中に置いているのでさらにカオスな状態です。

 

f:id:kdang:20180123195938j:plain

 

大量の本とCDを処分

手始めにまず本棚の書籍200冊程と雑誌、学生時代から集めているCDなどから精査してみました。

書籍などは無駄に初版にこだわり、いろいろな本屋を巡って集めてた時期があり、手放せずにいましたが、ここ何年も読み返すことがないため、全て処分しました。

 

古本はVabooにて一括発送。買取査定しました。

送料無料&返送料無料が便利ですね。

 

売れそうな新刊などはamazonに出品しました。

amazonFBAを利用すれば、amazonに送っておけばあとは発送など、すべてamazonがやってくれるからすごく便利です。

 

CDは大体100枚前後ほどありましたが(これでもだいぶ減った)、コンポもないし、最近はYou Tubeスマホでしか音楽聞かないので、もはや価値なしに。

とりあえず今あるCDはすべてパソコンで、Google play musicクラウドにアップしてすべて売却。

Google play musicを使えば、無料版でも5万曲までクラウドに保存できるので、知っていればすごく便利です。

 

CDは近くのブックオフに持ち込んで、すべて売却しました。

買取明細を貰えたので何が高く売れたのかなと見ていたら、

以外にも60~70年代のCDの方が、高く売れる傾向にありました。

昔のアナログ世代の方が、いまだにCDを買ってるからなのか?

 手っ取り早く現金化したいなら、やはりブックオフかな。

 

 

 服やガジェット系を処分

今までは、セカンドストリートやブランド系の買い取り店などに、持ち込んでました。

しかし、安い‼️おまけに買い取り不可まであったりとかなり厳しい。

その為今回は、メルカリに出品してみました。メルカリは、ヤフオクと並ぶ最大手のフリマアプリでダウンロードが4000万を越えているとか。

出品も簡単でスマホで写メ撮って、5分で出品完了しました。

特にガジェット系は、素早く定価の半額くらいで即決で売れました。

洋服も買い取りに出すよりは高値で売れました。

早くこのアプリ使っとけば良かった!!